【2022年10月1日更新】
おはようございます。マスゴミマイラーです。
タイトルのとおり、僕は「デルタスカイマイル・アメックス・ゴールドカード」(※以下、デルタアメックスゴールド)を10年以上所有しております。「驚愕!デルタ航空スカイマイルの特典航空券必要マイル一覧表 」や「【関空発ハワイ行き】子連れで悲しい…デルタ航空ビジネスクラス搭乗記(DL280便)」に書いたとおり、デルタ航空には多少問題もあります(^_^;)
ですが、なんだかんだいってデルタ航空が大好きなんです\(^o^)/笑 何より、地方からハワイに行くためには、デルタ航空はかかせない存在。ワクチン接種が進んで、ハワイへの旅行もかなり身近な存在に戻ってきました!そんなデルタ航空に乗るときに、デルタアメックスゴールドは持っていればそれだけでめちゃくちゃ得をするってみなさん知ってましたか?
デルタアメックスゴールドカードを持つだけで…
【デルタアメックスゴールドカードのメリット実体験】
|
とお得なことが盛り沢山!他にもまだまだ特典はいっぱいあるんです。とにかく発行しないと損なくらいオススメのクレジットカード!
ということで、そんなデルタアメックスゴールドカードの魅力をこれからご説明しますねーー\(^o^)/
目次
- 1 デルタアメックスゴールドカードの基本情報
- 2 デルタアメックスゴールドカードお得な発行方法は?お手軽にボーナスマイルが増えるチャンス!
- 3 絶対得する方法!デルタアメックスゴールドカードを裏技で発行して、年会費以上の国内旅行クーポン3万円分をGETしよう!
- 4 デルタアメックスゴールドカードのさらなるメリット・絶大な威力を大公開!
- 4.1 デルタアメックスゴールドのメリット①:これからデルタ航空に乗る予定の方
- 4.2 ※ちなみに…「しまった!デルタアメックスゴールドカードを発行する前に、デルタ航空の航空券を買っちゃった!」という方も遅くないですよ!
- 4.3 デルタアメックスゴールドのメリット②:これから半年以内に「スカイチーム」加盟の飛行機のエコノミークラスに乗る方
- 4.4 デルタアメックスゴールドのメリット④:すでにJGC、SFCを取得している方
- 4.5 デルタアメックスゴールドのメリット③:まさかの最上級個室ビジネスクラスに無料アップグレード!?
- 4.6 デルタアメックスゴールドのメリット④:さらなる上級テクニック!ステータスマッチ(※できればラッキー!)
- 5 デルタアメックスゴールドカードの審査基準
- 6 デルタアメックスゴールドカードの旅行保険は?
- 7 デルタアメックスゴールドカード まとめ
- 8 そして、マイルを貯めるなら絶対的にオススメのクレジットカードがもう1枚…マリオットボンヴォイアメックス
デルタアメックスゴールドカードの基本情報
デルタ航空提携のクレジットカードは全部で8種類も!
とにかくオススメのデルタアメックスゴールドカードなんですが、実はデルタ航空のマイルが貯まる、デルタ航空提携クレジットカードは他にもたくさんあるんです。その数なんと8種類!デルタアメックスゴールドカード以外にも、様々な選択肢があるので、一応その8種類を表にまとめてみました。
8種類のカードそれぞれに一長一短があり、その特徴は様々ですが、ざっとこんな感じです。この8種類のカードにもメリット・デメリットはあるんですが、もう細かいところはとりあえず見なくてもいいです(^_^;) 注目はなんといっても「メダリオン資格の付与」。これに尽きるんです\(^o^)/
これはつまり、デルタ航空の上級会員「ゴールドメダリオン」「シルバーメダリオン」にクレジットカードを発行するだけでなれるというとんでもない特権です。もう、マイルの貯まる割合とか、ボーナスマイルとか、年会費とか、そんなことを細かく比較するまでもなく、この特権がダントツに美味しいんです!「【完全保存版】10年貯めたから分かった!デルタ航空スカイマイルを完全解説!」にも書きましたが、特にカード発行だけでゴールドメダリオンになれるというのは、かなりのメリットです!
デルタ航空上級会員制度 | ||
クラス | 獲得条件 | 備考 |
シルバー メダリオン | 25,000MQM or 30MQS | (※デルタアメックスで即取得) |
ゴールド メダリオン | 50,000MQM or 60MQS | (※デルタアメックスゴールドで即取得) |
プラチナ メダリオン | 75,000MQM or 100MQS | |
ダイヤモンド メダリオン | 125,000MQM or 140MQS |
詳細は上記ページを参考にしていただければわかりますが、ざっくりいうとシルバーメダリオンになるためには「1年間にデルタ航空に30回搭乗 もしくは デルタ航空で25,000マイル分の飛行(ハワイ往復なら4回!)」必要で、ゴールドメダリオンになるためには「1年間にデルタ航空に60回搭乗 もしくは デルタ航空で50,000マイル分の飛行(ハワイ往復なら7回!)」も必要なわけです。
その資格を、それぞれ「デルタアメックスカード」「デルタアメックスゴールドカード」を発行するだけでもらえちゃうんです!特にゴールドメダリオンになると、デルタ航空はもちろん同じスカイチームの航空会社でゴールド上級会員として扱われビジネスクラスラウンジが無制限に使えるので、圧倒的にお得なんですね!たとえば、大韓航空やエールフランス、KLMオランダ航空に乗るときにも、上級会員としてラウンジが仕様できたり、優先出国レーンが使えたりと、様々なメリットを受けることが可能になります!
でもそれなりの年会費(税別26,000円)もかかりますし、本当に「デルタアメックスゴールドカード」はお得なの? そんな方もおられるでしょう!
デルタアメックスゴールドカードお得な発行方法は?お手軽にボーナスマイルが増えるチャンス!
ということで、ここからはデルタアメックスゴールドカードをどのように発行すればお得になるかを解説していきますね!
実は公式サイトと違って航空券搭乗などの煩わしい制約なく、決済額のクリアのみで最大16,000マイルをGETすることができる方法があるんです。
当サイトからの限定情報 16,000マイル 獲得する方法
|
これなら、カードを発行して、決済額のノルマをクリアするだけで、16,000マイルをGETすることができます!しかも、上級資格「ゴールドメダリオン」がついてくるんです!これがとにかくすごい!
もし興味のある方は、当ブログからの限定でご案内させていただくことができますので、よろしければこちらの「デルタアメックスゴールドお得な入会裏技 問い合わせフォーム」からお問い合わせください!「ニックネーム」と「メールアドレス」だけでOKなんで、あっという間ですよー。 できるだけ早く、どんな用事も後回しにして、お返事さしあげますし、デルタアメックスゴールドカード発行のサポートをさせていただきます\(^o^)/
なぜかというと…デルタ航空の30,000マイルは、デルタアメックスゴールドを発行していれば、なんとその特典でJTBの国内旅行クーポン30,000円分と交換が可能だからです!つまり、当サイトが提供するお得な裏技を使ってデルタアメックスゴールドカードを発行すれば、絶対に得をするという裏技なんです!
絶対得する方法!デルタアメックスゴールドカードを裏技で発行して、年会費以上の国内旅行クーポン3万円分をGETしよう!
デルタアメックスゴールドカード発行の裏技については、ぜひお問い合わせくださいね。では、その裏技でゲットした30,000マイルを使って、JTBの国内旅行クーポン30,000円分をGETしちゃいましょう!
手順解説!デルタ航空30,000マイルをJTB国内旅行クーポン30,000円分に交換
デルタアメックスゴールドカードのお得な入会裏技&搭乗でマイルを獲得したら、この方法で30,000マイル分をJTB国内旅行クーポン30,000円分に交換しましょう。これは世界でも日本在住の人のみに与えられた特権です!日本人を顧客にしたいというデルタ航空側の粋な計らいです\(^o^)/
ただし条件がありまして「デルタ航空スカイマイルのメダリオン会員(上級会員)」でなおかつ「デルタ航空スカイマイルの対象クレジットカード保持者」でないといけないんです。ですが「デルタアメックスゴールド」を発行すればこの2つの条件はクリアできますので、何の問題もありませんね!
JTB国内旅行クーポンに交換する方法は「デルタアメックスゴールドの年会費以上に得をする!意外と知らないJTB国内旅行クーポンへの交換方法 」に書いてありますので、よろしければご覧ください!すごく簡単ですよー。
ということでデルタアメックスゴールドカードを発行すれば…
ということで、まずはお試しで1年だけでも、デルタアメックスゴールドカードを発行してみましょう!
ちなみにこの裏技はいつ終わってもおかしくない方法です。いつ改悪になっても文句は言えません。これからデルタ航空に搭乗される方はそのあたりを踏まえた上で、デルタアメックスゴールドカードをお得な裏技を使って発行しましょう!
ちなみに…せっかくのマイルは特典航空券に使いたい!そんな方は「台北 or 上海」行きの航空券を無料で発券しよう!
デルタアメックスゴールドカードのさらなるメリット・絶大な威力を大公開!
ということで、ここからはさらにデルタアメックスゴールドカードのパワーを発揮できる人、メリットを最大限生かせる人をまとめてみます!ほんとにこのクレジットカードはとんでもない魅力を秘めているんですよーー\(^o^)/
デルタアメックスゴールドのメリット①:これからデルタ航空に乗る予定の方
①に該当する方はほんとに今すぐデルタアメックスゴールドカードを発行してほしいです!搭乗クラスはなんでもOK。たとえエコノミークラスであろうが、ビジネスクラスであろうが、様々なメリットが発生します!特にエコノミークラスに搭乗予定の方!圧倒的に得をします! どういうメリットがあるかというと…
メリットその1:搭乗マイルがさらに貯まる…しかも夏休みや年末年始・正月なら絶対オススメ!
まずは基本情報として、「デルタアメックスゴールドカード」を使ってチケットを購入した場合は、クレジット決済にたいして「100円=1マイル」が「100円=3マイル」にアップするんです! そして搭乗マイルはゴールドメダリオン特典として「1ドル=5マイル」が「1ドル=8マイル」にアップするので、デルタ航空のチケット購入をこれからお考えの方はさらにお得になります!どれくらい得になるかは、このあと具体的に書いていきますね!
ちなみに「【完全保存版】10年貯めたから分かった!デルタ航空スカイマイルを完全解説!」にも書きましたが、デルタ航空の搭乗マイルの貯まり方はかなり変わっていて、搭乗券のチケット代金によって決まります。ということはですね、夏休みや正月など、チケットが高騰する際にはデルタ航空のスカイマイルは驚くほど貯まりやすくなるんです!
たとえば2022年の年末年始の「成田ーハワイ・ホノルル」往復エコノミークラスのチケットは、もっとも高い運賃でおよそ345,000円かかります。346,620円は2022年10月現在のレートで2,425ドルになります。そこから搭乗獲得マイル数を計算してみると…
成田ーハワイ・ホノルル 獲得マイル数 | ||
ANAほかその他航空会社 一般会員 | 7,662マイル | |
デルタ航空 | 一般会員 | 2,425 ✕ 5 = 12,125マイル |
シルバー メダリオン | 2,425 ✕ 7 = 16,975マイル | |
ゴールド メダリオン | 2,425 ✕ 8 = 19,400マイル | |
プラチナ メダリオン | 2,425 ✕ 9 = 21,825マイル | |
ダイヤモンド メダリオン | 2,425 ✕ 11 = 26,675マイル |
めちゃくちゃ貯まるやん、デルタ航空のマイルーー\(^o^)/ 「デルタアメックスゴールドカード」をもっていれば、自動的にゴールドメダリオン会員になるので、ハワイ往復で19,400マイルも搭乗マイルがもらえます!実にANA(含めてほか普通の航空会社)の3倍近いマイル!!さらに、チケット購入を「デルタアメックスゴールド」で決済すれば、100円につき3マイル貯まりますので、345,000✕0.03=10,350マイルも加算。なのでボーナスマイルも合わせると…
なんといきなり35,000マイル以上のデルタ航空スカイマイルが貯まっちゃいます\(^o^)/ いくら還元率の悪いデルタ航空の特典航空券でも、台湾や香港への航空券がいきなりゲットできるくらいのマイルがいきなり貯まっちゃうわけです。
もちろん、30,000マイルをJTB国内旅行クーポン30,000円分に交換してもOK!(※ちなみに年間上限は30,000マイルです)。 もうこの条件に当てはまる方はデルタアメックスゴールドカードを作ったほうがいいですね!みすみす30,000円分の旅行券、もしくは台湾や香港へのチケットを逃すことになります。発行しないほうが損なんです!
メリットその3:無料でプレミアムエコノミーにアップグレード!
そしてこの特典がとにかくすごい!デルタアメックスゴールドカードを持つことで、いきなりゴールドメダリオン会員になれるのは何度も書いていますが、そのゴールドメダリオン会員のの大きな特典が…なんと空席があれば無料でエコノミークラスからプレミアムエコノミークラス(コンフォートプラス)にアップグレードが可能なんです\(^o^)/ これは大きいですよ!
デルタ航空のプレミアムエコノミークラスは「コンフォートプラス」と呼ばれていて、通常のエコノミークラスよりシートピッチが10cmほど長く、足が伸ばせてゆったりできます。また機内食はエコノミークラスと同じですが、先に出てきますし、特別なアメニティがもらえる路線もあります。
具体的に見てみましょう!とある日のデルタ航空国際線のエコノミークラスとプレミアムエコノミークラス(コンフォートプラス)の値段設定を見てみましょう。
エコノミー | プレミアムエコノミー | 差額 | |
成田ーホノルル | 75,720円 | 96,720円 | 21,000円 |
成田ーシアトル | 89,420円 | 123,620円 | 34,200円 |
羽田ーニューヨーク | 209,820円 | 247,820円 | 38,000円 |
羽田ーロサンゼルス | 78,680円 | 117,680円 | 39,000円 |
プレミアムエコノミークラスはそれぞれ2万円〜4万円近く値段が高いのですが、なんとこれが無料でアップグレードされます!これだけで、ほぼカードの年会費の元がとれるんです!しかも、同乗者1名までなら同様にプレミアムエコノミークラスへのアップグレードが可能なんで、値段にすると倍の42,000円〜78,000円分が無料になっちゃいます。
ちなみにプレミアムエコノミークラスに空きがないときは、残念ながらアップグレードされません…ですが!繁忙期でない限りは空きがあることが多く、しかもデルタ航空の上級会員である日本人は非常に少ないため、日本路線ではアップグレードの可能性がそれなりに高いです!デルタアメックスゴールドカードを発行しない手はないでしょうーーーー!!\(^o^)/
あ、ひとつ忘れてはいけないのが、事前にアップグレードのリクエストをデルタ航空ゴールドメダリオンデスク(0570-077-733)に電話で必ず入れること!これだけはお忘れなくーー!
メリットその4:ビジネスクラスラウンジの利用
さらにゴールドメダリオン会員になったということで、なんと「ビジネスクラスラウンジ」の利用が可能になります。ビジネスクラスラウンジはその名のとおり、ビジネスクラスの搭乗券を持っていないと本来は入ることができません。ボクのような庶民には高嶺の花\(^o^)/
クレジットカードのラウンジと違って混み合うことも少ないですし、ごはんやスイーツ、お酒などがなんと食べ放題\(^o^)/ そんなビジネスクラスラウンジに、デルタアメックスゴールドを持っていれば、たとえエコノミークラスの搭乗券であろうと入れちゃうんです!
何より特にオススメはハワイ・ホノルル空港(ダニエルKイノウエ空港)。「ANAよりオススメ!デルタ航空のハワイ・ホノルル空港 ビジネスクラスラウンジ体験 」「【2018年再訪】デルタ航空ハワイ・ホノルル空港のラウンジはやっぱり最高&ジェットキッズで快適自主ビジネスクラス!? 」にも書きましたが、カード会社のラウンジとは違って、食べ物も豊富ですし、とにかく最高です\(^o^)/ こちらも同伴者1名までは無料でラウンジに入れますよー。
また成田空港のデルタ航空ビジネスクラスラウンジもおすすめです!こちらも当然利用可能になるんです!超巨大なラウンジの様子は「【訪問記】超巨大!成田空港のデルタ航空ビジネスクラスラウンジを徹底レビュー!」に書かせていただきましたのでぜひ!とんこつラーメンと生チョコケーキが最高でした\(^o^)/
※ちなみに…「しまった!デルタアメックスゴールドカードを発行する前に、デルタ航空の航空券を買っちゃった!」という方も遅くないですよ!
ちなみにですが、中にはこの記事を読んでいる段階で「あちゃ〜!もうデルタ航空のチケット買っちゃったあとだよーー(T_T)」という人もいるかもしれません。でも、落ち込む必要は全くないです!デルタ航空の飛行機の搭乗日までに「デルタアメックスゴールド」を当サイトが提供するお得な裏技で発行すれば、上記のメリットのほとんどは問題なく受けられます!
搭乗時にデルタアメックスゴールドカードを発行済みであれば、すでにゴールドメダリオンの資格を得ているわけですから、ビジネスクラスラウンジに入れるのはもちろん、優先搭乗もできますし、機内に預ける荷物も増やせます。
また、ボーナスマイルも確実にもらえます。他のクレジットカード(もしくは現金)ですでに購入したデルタの航空券についても、ゴールドメダリオン資格が与えられますので、通常航空券代金1ドルにつき5マイル加算されるスカイマイルも、ゴールドメダリオンとして1ドルにつき8マイルが加算されます。
|
これからデルタアメックスゴールドを発行しても、上記メリットはすべて受けられます。過去に同じ相談を友人から受けたんで実証済みです!その友人からも「あとからでもデルタアメックスゴールドカードを発行してよかったー」と喜ばれました!\(^o^)/
デルタアメックスゴールドのメリット②:これから半年以内に「スカイチーム」加盟の飛行機のエコノミークラスに乗る方
上記、デルタ航空と同じように、スカイチーム加盟のエコノミークラスに搭乗予定の方も、デルタ航空ゴールドメダリオン会員になれば、ビジネスクラスラウンジが使えます!デルタ航空のエコノミークラスに乗る方と比較すると、プレミアムエコノミーへのアップグレード等がないのでやや物足りなくなるかもしれませんが、それでもビジネスクラスラウンジが使えるというのはかなりの特典です!
細かくて上記には書きませんでしたが、たとえば優先搭乗や手荷物の数を増やせるなど、ゴールドメダリオン特典は他にもあり、それらは「スカイチーム」加盟の他の航空会社を利用しても使えますよ!
スカイチーム加盟19社 (2022年10月現在) | ||
北中米 | デルタ航空 | アメリカ |
アエロメヒコ | メキシコ | |
ヨーロッパ | エールフランス | フランス |
KLMオランダ航空 | オランダ | |
ITAエアウェイズ(旧アリタリア) | イタリア | |
アエロフロート | ロシア | |
エア・ヨーロッパ | スペイン | |
チェコ航空 | チェコ | |
タロム航空 | ルーマニア | |
ヴァージンアトランティック航空 (※2023年入会予定) | イギリス | |
アジア | 大韓航空 | 韓国 |
中国東方航空 | 中国 | |
中国南方航空 (2018年12月脱退) | 中国 | |
アモイ航空 | 中国 | |
チャイナエアライン | 台湾 | |
ガルーダ・インドネシア航空 | インドネシア | |
ベトナム航空 | ベトナム | |
中東 | サウディア | サウジアラビア |
ミドルイースト航空 | レバノン | |
南米 | アルゼンチン航空 | アルゼンチン |
アフリカ | ケニア航空 | アフリカ |
デルタアメックスゴールドのメリット③:まさかの最上級個室ビジネスクラスに無料アップグレード!?
何度も書いてきましたが、デルタアメックスゴールドを発行すると、デルタ航空ゴールドメダリオンという上級会員になれます。この上級会員…時としてとんでもない威力を発揮することになるんです!!
この間なんと、デルタ航空のビジネスクラスに無料でアップグレードされるという奇跡の体験をしてきました!正直、なぜ自分がアップグレードされたのかは全くわかりません!思い当たるとしたら、自分がデルタ航空の上級会員であることくらい…。そのあまりに感激した体験談は「【デルタワンスイート搭乗記】デルタアメックスゴールド効果で奇跡のインボラアップグレード!個室ビジネスクラスで最後にサプライズ!?」に書かせていただきました!
しかも最新型の個室ビジネスクラスですよ!個室!!デルタアメックスゴールドを発行するだけでこんなチャンスも増えるんです。上級会員…やっぱり最高です\(^o^)/
デルタアメックスゴールドのメリット④:さらなる上級テクニック!ステータスマッチ(※できればラッキー!)
ラスト、こちらはちょっと上級者向けのテクニックになります。ステータスマッチってみなさんご存知でしょうか? 航空会社やホテルの上級会員の方は、それとは別の、上級会員になっていない他の航空会社やホテルの上級会員に条件付きでなれてしまう制度のことを言うんです。ある会社の上級会員なら、きっとうちでも上客になってくれるはず!という思惑が働いてるんですね!
今回「デルタアメックスゴールドカード」を発行することで、あなたはデルタ航空の上級会員ゴールドメダリオンになれます。このステータスを別の航空会社に提示することで、ステータスマッチを成功させて、別の航空会社の上級会員にもなってしまおうというわけです!いやはやすごい制度ですねーー\(^o^)/ ただし、いくつか条件があります。
デルタ航空からのステータスマッチの条件その1:過去の搭乗実績
ちょっとこの条件は曖昧な部分もあるのですが…さすがにいきなり「デルタアメックスゴールドカード」を発行しただけのゴールドメダリオン会員では、ステータスマッチは受け付けてもらえないことがあるんです…。 ちゃんとデルタ航空に搭乗したことがあるかが求められる場合があるんです。いわゆる搭乗実績ですね。「ちゃんとデルタ航空に搭乗した上級会員じゃないと、うちの飛行機に乗ってくれるとは思えないね!」というわけです(^_^;)
でも、何度も乗っていなくても大丈夫!とりあえず直近1年以内に1度でもデルタ航空に搭乗していれば、ステータスマッチ成功の可能性は十分にあると思いますー\(^o^)/ 何事も挑戦なんで、やってみるだけやってみましょう!実際、一度も搭乗実績がなくても、ステータスマッチに成功した例もあるそうです。ダメ元でもやらなきゃ損!
デルタ航空からのステータスマッチの条件その2:スタータスマッチによる上級会員はまずはお試し期間あり
無事にステータスマッチができたとしても、その航空会社でずっと上級会員になれるわけではありません。よくあるのは「まずは3か月だけ上級会員にしましょう。その間にうちの飛行機に搭乗してくれたら1年間上級会員にしてあげるね」という形ですね。このあたりは、航空会社にもよります。
デルタ航空からのステータスマッチの条件その3:航空会社に限りがある
そしてもう1つ、どんな航空会社でもステータスマッチを受け入れてくれるかというと、そういうことはありません。過去の統計で言うと、ステータスマッチを受け入れてくれる可能性が高い航空会社はこちらの3つ。
この3つの航空会社はステータスマッチの可能性が高いんです。特に同じアメリカのライバル航空会社、ユナイテッド航空はデルタ航空とのお客の奪い合いをしている関係もあって、ステータスマッチの可能性が高い航空会社ですね。そしてこのユナイテッド航空の上級会員になることが、SFC修行にとってものすごく意味のあるものなのですー!
これからユナイテッド航空に乗る方、SFC修行する方ならぜひデルタアメックスゴールドを発行してステータスマッチにチャレンジを!
さあ、上記3つの条件を満たせそうだというあなた!ぜひステータスマッチにもチャレンジしてみましょう!特にこれからユナイテッド航空にも搭乗予定がある方は、ステータスマッチに成功する可能性が高まります。
ステータスマッチに成功すれば、ユナイテッド航空搭乗の際にも、たとえエコノミークラス搭乗でもビジネスクラスラウンジが使用できますし、優先搭乗も可能ですし、荷物も多く預けられますし、いち早く預けた荷物を受け取れます。いいことばかり!ぜひチャレンジしてみるべきです!
さらにANAの上級会員になるための修行…SFC修行をしようと計画している方も絶対にステータスマッチに挑戦しましょう!なぜなら、ユナイテッド航空はANAと同じスターアライアンスに所属しているからですねー。ユナイテッド航空の上級会員になれば、ANAでも上級会員として扱ってもらえます!
SFC修行をされている間は、何度もANA国内線に乗ることになりますよね。そのときにANAのラウンジが使えたらどれだけ楽かと思いませんか!?無料でビール飲みながら飛行機を待てたらSFC修行がもっと楽しいものになると思いませんか!?
そんなあなたは「デルタアメックスゴールドカード」を発行して、ぜひダメ元でもステータスマッチにチャレンジしてみましょうー\(^o^)/ ユナイテッド航空のスタータスマッチの結果は、世界一早いともっぱら評判です。早い人なら2〜3日で結果が出ます。今からでもまったく遅くないですよー。
デルタアメックスゴールドを発行して、ユナイテッド航空へのステータスマッチする方法
1)デルタ航空のゴールドメダリオンになった上で、まずはユナイテッド航空のホームページから、ユナイテッド航空のマイレージプログラム「マイレージプラス」に入会してください。
2)続いて、マイレージプラスプレミア資格適合チャレンジのページへ移動して、スタータスマッチの詳細を読んでおきましょう。簡単にまとめてみると…
という感じですね。で、このホームページの中にある「下記のマイレージプラスプレミアステータスマッチチャレンジ申請書にご記入ください」をクリックしてみてください。
3)続いて、ログイン画面に移動するので、ここで1で入会したマイレージプラスの会員番号とパスワードを入力してください
4)すると「マイレージプラスプレミア資格マッチチャレンジ」のページに移動するので、まずは自分の会員情報に間違いがないか確認して、確認のためにメールアドレスを入力してください。
5)最後に画面を下にスクロールし、ユナイテッド航空にステータスマッチするための、元の航空会社の情報を選びましょう。今回なら「その他の航空会社」の欄に「Delta Air Lines」を選択。さらに「エリート会員レベル」の欄には「Gold Medalion」を選択してください。
そして、デルタ航空のゴールドメダリオンである証拠の画面をキャプチャして、その画像を「必要書類について」の欄から選んで添付してください。すべての準備が整えば、一番下にある「送信」ボタンを押せばOK! 数日後にメールで結果が返ってきますー\(^o^)/
ゴールドメダリオンの必要書類(証拠画面)は、このようなもので大丈夫です。
さらに下記のような搭乗実績も合成した画像を送れば、完璧ですね!合成する技術がない方は、なくても大丈夫です、とりあえずダメ元でチャレンジしちゃいましょう!
デルタアメックスゴールドカードの審査基準
ということで、ここまで一気にデルタアメックスゴールドのとんでもない魅力をまとめてましりました! でも審査は簡単に通るの?アメックスってなんだか厳しそう!付帯サービスはどうなの?こんな疑問も残っているかと思いますので、そのあたりもまとめておきますねー!
一般的に「アメックス!!なんだか金持ちが持ってそうだーー\(^o^)/」というイメージがあるみたいですが、デルタアメックスゴールドカードの審査基準は相当ゆるい部類に入ると思います。20代でも審査が通る人はたくさんいますし、いわゆる中小企業や、会社に所属していない個人事業主でも発行できたという人もたくさんいます。
一般的には審査基準は「勤続年数3年以上」「年収250〜300万円以上」と言われていますが、そこに当てはまらなくても十分チャンスはあるみたいですね!また専業主婦の方でも審査は通りますので、気になっているけど心配…という方でもチャレンジしてみましょう。
また公式な発表では、デルタアメックスゴールドカードの審査終了まで2〜3週間かかると発表されていますが、実際には平均3日〜1週間、中には公式ホームページから入会手続き完了後、即審査が通ったという方もおられます。実際、この記事のコメント欄にも即審査が通ったという方からコメントいただきました!アメックスのカードの中では、かなり審査はゆるい方だと思いますよー\(^o^)/
デルタアメックスゴールドカードの旅行保険は?
続いてデルタアメックスゴールドの付帯サービスですが、なんといっても気になるのは旅行保険ですよね。なんとデルタアメックスゴールドは、国内旅行でも海外旅行でも旅行保険がついてきます!さすがはアメックスのゴールドカード\(^o^)/
デルタアメックスゴールドカードの旅行保険
海外旅行保険は非常に充実しています。特によくお世話になる「傷害治療保険」「疾病治療保険」「携行品損害保険」の3つがついているのが大きいですねー\(^o^)/
デルタアメックスゴールド 海外旅行保険 | ||||
カード会員 | カード会員家族 | 家族カード会員 | 家族カード会員家族 | |
傷害死亡後遺症 | 1億円 | 1,000万円 | 5,000万円 | 1,000万円 |
傷害治療 | 300万円 | 200万円 | 300万円 | 200万円 |
疾病治療 | 300万円 | 200万円 | 300万円 | 200万円 |
賠償責任 | 4,000万円 | |||
携行品損害 | 50万円 |
注意点としては、残念ながら旅行保険は自動付帯ではなく、利用付帯というところ。ですが、デルタ航空券のチケットをデルタアメックスゴールドで購入していれば何の問題もありませんし、そうじゃない方でも空港に行くまでの電車代やバス代をデルタアメックスゴールドで支払っておけば問題ありません!
デルタアメックスゴールドカードの国内旅行保険
デルタアメックスゴールド 国内旅行保険 | ||||
カード会員 | カード会員家族 | 家族カード会員 | 家族カード会員家族 | |
傷害死亡後遺症 | 5,000万円 | 1,000万円 | 5,000万円 | 1,000万円 |
そもそも、国内旅行保険なんて付いてることを知らなかった!という方も多いはず。ですが、ちゃんとあるんですよ!さすが、デルタアメックスゴールド\(^o^)/ ただし、国内旅行保険は「旅行代金をカード決済していて、なおかつ傷害死亡後遺症に対する保証」しかありません。たとえ旅行代金をカード決済していても、国内旅行ではケガをしても持ち物を破損しても保険はおりないということですね。
まあ国内旅行保険がついていること自体がありがたいことなんで、「ないよりマシ!」と納得しておきましょうー\(^o^)/
2021年4月からは「スマートフォンプロテクション」も追加
そして嬉しいことに、2021年4月からは2年以内に購入したスマートフォンを破損したときに、最大年間3万円までが保障される新制度「スマートフォンプロテクション」が追加されました!スマホの画面をよく割ってしまうというあなた、コレ使わない手はないですよ!
デルタアメックスゴールドカード まとめ
ということで、実は非常にたくさんの人にメリットのあるデルタアメックスゴールドカードの魅力、伝わりましたでしょうか? 特にこれからデルタ航空のエコノミークラスのチケットを購入する予定のある方は、カードを発行しないと大損です!
デルタ航空のマイルは、特典航空券の発券に必要なマイル数がかなり多いため敬遠されがちですが、無期限でしかも様々な方法で貯められるマイルのため、カードを発行しておいて損はありません!
【2018年5月14日追記】2018年6月26日より、デルタアメックスゴールドカードのサービスが改定されました
突然ですが、2018年6月26日より、デルタアメックスゴールドカードのサービスが改定されるという発表がありました。詳細はこちらをご覧ください。ただし、この記事に書いてある内容のうち、改定されるのは唯一次の内容のみですね。
正直、ボクの場合は年間150万円程度の決済があるので、何の問題もないです。決済が少ない方にとっては厳しい内容になりましたね。どちらにしても、このブログでオススメしている「これからデルタ航空に搭乗予定があって、1年間お試しでデルタアメックスゴールドを発行しよう」という人にとっては、特になんの問題もないと思います。
まずはデルタアメックスゴールドを発行してみて1年間お試しで使用してみましょう。そして、2年目以降もこのカードを活用できるのか?150万円の決済は可能なのか?を見極めていただいて、もし自分には不要だと思えば2年目前に解約すればOKでしょう!
何度も書いていますが、損することは決してないカードですからね\(^o^)/ 一応そんなことを「【改悪の影響なし!?】デルタアメックスゴールドは1年お試しで発行がお得でおすすめ!」の記事にも書いてみましたので心配性な方は読んでみて下さい(^_^;)
この改定は真のデルタ航空利用者にとってはプラスに働くかも?
そしてココからは予想ですが、ボクはこの改定は改悪ではなく、ボクのようなデルタ航空ファンにとってはプラスに働くのではないかと思っています。デルタアメックスゴールドで決済をしてこなかった方の中には、解約する方も多く出るかもしれません。するとそのおかげで、日本在住のゴールドメダリオン会員は大きく減ることになるでしょう。
そして、マイルを貯めるなら絶対的にオススメのクレジットカードがもう1枚…マリオットボンヴォイアメックス
そしてデルタ航空も乗るけど、やっぱりJALやANAのマイルが貯まるカードがほしいんだよーーというあなた!! そんなあなたに超オススメのクレジットカードがあるんです\(^o^)/ その名も「マリオットボンヴォイアメックスカード」。あの旅行好き必携のSPGアメックスの後継カードとして2022年に発表されたばかりの最新クレカです!!
詳しくは『マリオットボンヴォイアメックスを完全解説!オススメはこんな人!やめるべきはこんな人!』を見てみて下さい! ほんとにほんとにオススメのクレジットカードで、僕はマリオットボンヴォイアメックスカードを発行したおかげで1年間で100万円は得をしたと思っていますーー\(^o^)/ ということでデルタアメックスゴールドとの2枚持ちがオススメ!だまされたと思ってこちらもぜひーー!!
コメント
マスゴミマイラーさま
はじめまして。いなのと申します。
今までカード決済と年に数回行く旅行でマイルをちまちま貯めていたので、こちらのブログは目からウロコでした。
愛知県住まいですのでセントレアを使っていて、9月にデルタでハワイに行く予定です。
ただ残念なことにこちらのブログを知る前にチケットを購入してしまい、あろうことか追加料金を払って往復コンフォートプラス席を予約してしまいました。
こんなトロい私ですが、今からでもデルタアメックスゴールドカードに入会した方がいいでしょうか?
それとも次回デルタを使う機会まで入会を待った方がいいでしょうか?
ご教示頂けましたら幸いです。
いなのさん、コメントありがとうございます!先にデルタ航空のチケット購入されたんですねー。でもそんなに悲観なさることはないです!全然トロくないです!搭乗前に気付かれたんですから、それだけでかなり得をされていますよ!\(^o^)/
まずその購入されたデルタ航空のチケットなんですが、払い戻し可能な航空券でしょうか?もし可能なチケットであれば、まずはチケットを払い戻しした上で、デルタアメックスゴールドを発行して、そのデルタアメックスゴールドで新たな航空券を購入するのが一番ですね。航空券の代金100円につき通常の3倍の3マイルが貯まります!
で、払い戻し不可の航空券だった場合は…それでも諦めることないです!\(^o^)/ すでに航空券購入済でも、基本的なメリットはすべて受けられます。搭乗時にデルタアメックスゴールドカードを発行済みであれば、すでにゴールドメダリオンの資格を得ているわけですから、ビジネスクラスラウンジに入れるのはもちろん、優先搭乗もできますし、機内に預ける荷物も増やせます。また、初回搭乗ボーナスの10,000マイルも確実にもらえます。当然30万円の決済をすれば32,000マイルももらえます。また、他のクレジットカード(もしくは現金)ですでに購入したデルタの航空券についても、ゴールドメダリオン資格が与えられますので、通常航空券代金1ドルにつき5マイル加算されるスカイマイルも、ゴールドメダリオンとして1ドルにつき8マイルが加算されます。
ビジネスクラスラウンジ、上級会員資格、42,000ボーナスマイル、航空券1ドルにつき8マイル…要は搭乗時にデルタアメックスゴールドを発行してあればほとんどのメリットは受けられます。実は過去に同じ相談を友人から受けたんで実証済みなんです(^_^;) その友人も、あとからでもデルタアメックスゴールドカードを発行してよかったと喜ばれました! 唯一コンフォートプラスへの無料アップグレードは残念ですが、コレばっかりは確実なものではないですから!笑。ということで、個人的には今からの発行でもまったく遅くはないと思いますよー!ぜひいっしょにデルタアメックスゴールドライフを楽しみましょう\(^o^)/
わかりやすいご返信を頂きありがとうございました
デルタアメックスゴールド申し込んでみます。
旅行は価格重視派なので中華系を利用することが多くて、スカイチームの特典も受けられそうかなと思いました。
ホントはSPGも気になるけど両方の年会費は厳しいです…。
それはよかったです\(^o^)/ いっしょにデルタアメックスゴールドライフを楽しみましょう。SPGアメックス、今は統合のゴタゴタでどうなるかわかりませんけれど、ホテル宿泊が多い方なら間違いなくオススメですよ。ボクはメインがSPGアメックス、サブでデルタアメックスゴールドです。笑
先程ご紹介頂いたリンクからデルタアメックスゴールドカードの申し込みをいたしました。
お忙しい中ありがとうございました。
所定の事項を記入して申し込みをクリックしたら、10秒くらいで画面が変わり「審査完了しました。3営業日以内にカードを送ります」みたいなメッセージが書いてあったんですが、こんな簡単に終わるんですか?
引き落とし口座の登録はカードが届いてからなのですか?
カード申し込み、おめでとうございます!審査は通常3〜7日間はかかるはずですが、中には即日OKがでる方もおられます。いなのさんはステータス的に即日OKが出たのでは?よかったですねー!引き落とし口座の登録は、郵送で送られてくる「口座振替依頼書」を返信することになるはずです。しばらく待ってみてくださいねー!
本日カードが届き口座振替の用紙も返送しました!
水曜日に申し込んだので4日で完了。とても早いですね!
いろいろありがとうございました。
そうだったんですね!改めておめでとうございますー!いっしょにデルタアメックスゴールドを使い倒しましょうー\(^o^)/
マスゴミマイラーさま
初めまして
私たち夫婦は年金生活者です
定年後インドネシアバリ島に移住して5年経ちました
現役時代は年に2〜3回の海外旅行のため楽天プレミアムカードでプライオリティーカードを
発行して利用するくらいでマイルのことなど気にしていませんでした
定年にあたり有料カードは全て解約しています
今年から近隣アジア国、ハワイにそれに日本一時帰国にラウンジが使いたいと思い
陸マイラーさんなどの旅ブログをググって見て幾つかのカードを検討中ですが
私たちの条件に当てはまるカードをお教えください
SPGアメックス
デルタアメックスゴールド
MUFGカード・プラチナアメックス
インドネシアに住んでいるので一番乗るのはガルーダインドネシア航空です
次によく行くのがシンガポール年に1〜2回
行きたいのはハワイ(2019年6月予定・本当は住みたいです)
1、夫婦で空港ラウンジが無料で利用できる
2、マイルを貯めて夫婦でビジネスに乗ってみたい(日本一時帰国便またはハワイ便)
最後に困り事ですが カード発行して受取りをどうするかなんです
日本一時帰国(2019年6月)は2週間程なのでこの期間に受け取れるのかが課題です
以上お忙しいところ宜しくお願いします
ξ^.^ξマーメイド。&【kai】夫婦さん、コメントありがとうございます!定年後にバリ島移住ですか!うらやましいです!憧れますー\(^o^)/ で、ご質問に関するお答えですが、ボクなら次の2つの方法を並行して行ないます。
1.デルタアメックスゴールドを発行して、ガルーダインドネシア航空が加盟しているスカイチームの上級会員に
2.陸マイラー活動をしてガルーダインドネシア航空と提携しているANAマイルを貯める
まず1のデルタアメックスゴールドカードですが、このカードを発行すればとりあえず1年間は、同じスカイチームのガルーダインドネシア航空搭乗の際には基本的にラウンジが利用できます。ただし注意点として2年目以降はカード決済額150万円をクリアしないとゴールドメダリオンの維持ができません。なので、まずはデルタアメックスゴールドをお試しで1年間使ってみて、空港ラウンジが気に入れば年間決済150万円を目指すのがいいと思います。
続いて並行して2の陸マイラー活動も行なうのがベストですね。ANAは現在ガルーダインドネシア航空と独自提携しているので、ANAマイルでガルーダインドネシア航空のビジネスクラスを発券できます。しかもガルーダインドネシア航空のチケットはANA特典航空券の中では比較的発券しやすいですし。で、大量にANAマイルを貯めて、ガルーダインドネシア航空に乗る際には常にビジネスクラスで乗れば、おのずとラウンジも使用できます。ただバリ島在住となると陸マイラー活動はなかなか難しいかもですね(^_^;) クレジットカードの発行等でどれだけポイントを貯められるかどうか…。ちなみにボクは4castというLINEの未来予想クイズでもANAマイルを貯めています。それなら海外在住でもできるかな? あとはANAがガルーダインドネシア航空といつまで提携が続くのかという問題も一応考慮に入れておきましょう。
あとは上記陸マイラー活動にも関わるクレジットカードの発行&受け取りですが、日本での住所をお持ちでしたら本人限定受取郵便ではなく、簡易書留で受け取ることもできませんでしたっけ? コレに関しては個別にカード会社に確認していただくのが確実ですね…あまり詳しくなくて申し訳ないです(>_<) お役に立てれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたしますー。
記事を読ませていただいています、
デルタマイルはあまり推奨されてないようなのですが、連休を利用してラスベガスなどに旅行行くことがたまにあります!
現状中々平日お休みが難しく、連休中でオンシーズン利用となる可能性大です。
ちなみにデルタアメックスゴールドとSPGアメックスはどちらがオススメですか?
両方は流石に年会費が厳しいかなと考えています!
今年はデルタ利用の予定がございます!よろしくお願いします。
ゆきだるまんさん、コメントありがとうございます!デルタアメックスゴールドカードとSPGアメックスですが、両方とも甲乙つけがたいくらいすごくオススメなんですよ(^_^;) ただ、それぞれの用途でオススメ度は変わる感じですかねー。
まずデルタアメックスゴールドカードがオススメな方は、デルタ航空に良く乗られる方で、なおかつ「ビジネスクラスラウンジ」「プレミアムエコノミークラスへの無料アップグレード」などのデルタ航空上級会員に魅力を感じる方です。特に半年以内にデルタ航空に乗る予定のある方ならデルタアメックスゴールドカードは迷わず発行すべきです。年会費26,000円は確かに安くありませんが、紹介キャンペーンを使えば、それを越えるリターン(30,000円分の国内旅行券+αのマイル)が確実に手に入ります。なのでご心配されている年会費は、1年でデルタアメックスゴールドカードを解約する予定なら、絶対にペイできる計算です。しかもデルタ航空スカイマイルもかなり貯まります。デルタ航空に搭乗予定なら、発行しないと損なくらいのカードだと断言できます!
あとはデルタアメックスゴールドカードを2年目以降継続するかどうかは「デルタ航空の上級会員ゴールドメダリオンに魅力を感じるかどうか」「年間150万円の決済ができるかどうか」にかかっていると思います。これは実際にビジネスクラスラウンジやプレミアムエコノミークラスを利用してみて体感されてから決めてもいいと思いますよ。
一方、SPGアメックスがオススメな方は、まず高級ホテル滞在が好きな方、そして航空会社にこだわりなくクレジットカード決済で気長にマイルを貯めたい方です。国内・海外問わず旅行や出張でSPG・マリオット系列のホテルに泊まることが多い方ならSPGアメックスが絶対オススメです。こちらも年会費は31,000円と高額ですが、継続時にもらえる無料宿泊特典をつかえば、年会費の倍以上の宿泊費のホテルに泊まれます(参照:シェラトン沖縄サンマリーナリゾート滞在記)そういう意味では、こちらも年会費は確実にペイできています。高級ホテル滞在に魅力を感じるならSPGアメックスでしょう!また、40以上の航空会社に交換可能なマイルを100円=1.25マイルの高還元で貯められるのも魅力ですね!
ということで、ボクはどちらのカードも継続して所有していて、年会費以上に毎年得をしているので両カードの年会費は全く気にならなくなりました!ゆきだるまんさんの参考になれば幸いです!ぜひじっくり検討してみてくださいねー。
マスゴミマイラー様
はじめまして、ショコラと申します。
読ませていただきました。
早速デルタアメックスゴールドカード申し込みたいと思います。
が、少々、疑問が・・
私共は6月にデルタ航空で旅行を計画してますが、航空券はいわゆる格安航空券を旅行会社で購入しようと思ってます(正規割引航空券)
この場合でも、、初回搭乗ボーナス、コンフォートプラスへの無料アップグレード等の対象になるのでしょうか?
もしご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
ショコラさん、コメントありがとうございます!
基本的にはデルタアメックスゴールドの恩恵は受けられるはずです。ただし中には、対象外の航空券もあるそうなので、まずは旅行会社で対象クラスを聞いていただいた上で、念のためデルタ航空に問い合わせしていただくのが確実だと思います。どうぞよろしくお願いいたします!
はじめましてマスゴミマイラー様
こちらでデルタアメックスゴールドの存在をしり、大変後悔しているモリと申します。
何点かお聞きしたいことがありますので、よろしくお願いいたします。
10月にデルタ航空でアメリカに旅行する予定ですが、手持ちのカードで購入してしまいました^^;
そちらのマイルはもう諦めたのですが、国内便での移動の際の手荷物無料(間違いないですよね?)や、入会キャンペーンで獲得できるマイルを考えると今からでも入会したほうがお得ですよね?
入会キャンペーンの「入会後3か月以内のカード利用50万円で獲得マイル15,000マイル」は7/3まででしょうか?
通常のカード利用で50万円をクリアするのは当方には難しいので、10月半ばの旅行に合わせてカード発行をする予定でしたが、こちらも併せて教えていただけると助かります
モリさん、コメントありがとうございます!
そうですね。これからデルタ航空に乗られるのなら、デルタアメックスゴールドは必須といっていいくらい便利なカードだと思いますよ!獲得できるマイルだけじゃなく、エコノミーコンフォートへの無料アップグレードの可能性や、ビジネスクラスラウンジの利用も考えれば、お得すぎると思います。モリさんが書かれている「国内便での移動の手荷物無料」というのは、手荷物無料宅配サービスですよね…それも魅力的ですね!
現在の紹介キャンペーンは2019年7月4日までです。それ以降は、継続されるのか改悪されるのか消滅するのか、こればかりは誰にも分からないです。現状のキャンペーンが納得いくものでしたら、ぜひご検討してくださいね。よろしくお願いいたします!
こちらでご紹介いただき昨年デルタアメックスゴールド に入会したいなのです。
入会後6回ほど海外に出かけ、その内2回スカイチームの航空会社を利用しました。
以下はその効力です。
まず入会直後デルタのホノルル行きではコンフォートプラスからビジネスクラスにアップグレードしていただきました‼︎
やっぱビジネスクラスはハワイに着いた当日の疲労感がまったく違いました。
もちろんホノルル空港のデルタラウンジも利用できました。
今年はベトナム航空でハノイ経由ダナン行きましたが、ハノイまではプラミアムエコノミーにアップグレードされました。
それも家族3人ともにです‼︎
そしてセントレアではサクララウンジを利用できました。
ウワサのカレーおいしかった‼︎
スカイプライオリティーの優先レーンは使えるし、会費は高いですが年1回しかスカイチームの航空会社を利用しなくても十分に元が取れています。
いいカードをご紹介いただきありがとうございました‼︎
いなのさん、コメントありがとうございます!
それは素晴らしい!いきなりビジネスクラスにアップグレードはかなりラッキーですよー!笑 でも一度ビジネスクラスやプレエコにのっちゃうと、エコノミークラスには戻れなくなっちゃいますよね。ラウンジも満喫なさったみたいでほんとによかった!自分のことのように嬉しいです\(^o^)/
ぜひまたアップグレードがあれば報告お待ちしていますー!笑
サイトを拝見しました。
10月にデルタ航空で羽田-ロサンゼルスへ行きます。
チケットはツアーでYクラスを取ってしまっていたので諦めかけたんですが、
まだ間に合うとのことで、申し込みしようかと考えていました。
ですが、どうやら私が使う便には、コンフォートプラスの設定が無いようです。
デルタアメックスゴールドのアップグレードは、コンフォートプラスであって、プレミアセレクトは関係ないんですよね。
ろみろみさん、コメントありがとうございます!そうなんですよ、プレミアムセレクトへの無料アップグレードは残念ながらありません。それでも、並ばずにチェックインできて、保安検査もファストレーンが使えて、心置きなく荷物の預けができて、なおかつビジネスクラスラウンジが使えるというのはかなり大きいですよ\(^o^)/ 一度ご検討してみてくださいね。どうぞよろしくお願いいたします!
マスゴミマイラーさん
コメントありがとうございます。確かに並ばなくても良い、ラウンジが使えるのは魅力的です。
なかなか海外に行く機会がないので、少しでも快適に過ごせるよう、色々考えてみます。
とても参考になるページでコメントまで返していただいて、助かりました。
ろみろみさん、とんでもないです!ぜひゆっくりご検討してみてくださいね。今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
福岡からホノルルはもう飛んでいないですね。
ギャラクシーさん、ご指摘ありがとうございます!訂正させていただきました!今後とも間違いがあったら教えていただければ…苦笑。よろしくお願いいたします!
はじめまして、いつも楽しく読ませていただいています。一つ質問があるのですが、紹介キャンペーンと公式キャンペーンの併用はできないと書いてあるブログもあるのですが、併用は出来るのですか?
BARLOVEさん、コメントありがとうございます!もしよろしければ、問い合わせフォームからご連絡いただければ…お答えさせていただきます(^_^;) どうぞよろしくお願いいたしますー!
初めまして、マスゴミマイラー様
サイト拝見しました。
2020年2月に家族5人でハワイに行くので先月デルタ航空のHPから成田ーホノルル間、行きエコノミー・帰りコンフォートプラスの航空券を予約して今月決済になります。
支払いは40万円を超えております。
紹介キャンペーンでカード発行すれば32000マイルを獲得できるのでしょうか?
カードが届いたらすぐにコンフォートプラスにアップグレードできるのでしょうか?
私のカード1枚で家族全員、優先チェックインできるのでしょうか?
三井アウトレットのクレジットカードでアメックスを持っているのですがデルタアメックスゴールドを発行しても特典を受けられますか?
初心者で何もわからず質問ばかりで大変申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
HIROSHIさん、コメントありがとうございます!32,000マイルの獲得は間違いなく可能ですよ!コンフォートプラスへのアップグレードのタイミングは搭乗72時間前からです。そのタイミングで空きがあれば可能です。ただし、アップグレードは本人含めて2人までですので、そこはご注意を…。優先チェックインは…おそらくですが、全員可能だと思います!1人がゴールドメダリオンになっておけばまあ大丈夫…という感じです!三井アウトレットのアメックス所有も何の問題もございません。
駆け足になりましたがご質問に答えさせていただきました。ぜひご検討してみてくださいね。よろしくお願いいたしますー!
マスゴミマイラー様
返信どうもありがとうございました。
コンフォートプラスへのアップグレードは72時間前から出来るのですね。空きがあればいいのですが可能性は低いのでカード発行してすぐにエコノミーからコンフォートプラスへの座席変更をした場合デルタアメックスゴールドカードのメリットは何かありますか?
すでにデルタ航空のチケットを購入したあとでも
初回搭乗ボーナスの10,000マイルも確実にもらえます。なので、ノルマの40万円の決済をすれば32,000マイルもらえるわけです。また、他のクレジットカード(もしくは現金)ですでに購入したデルタの航空券についても、ゴールドメダリオン資格が与えられますので、通常航空券代金1ドルにつき5マイル加算されるスカイマイルも、ゴールドメダリオンとして1ドルにつき8マイルが加算されます。
と記載されていますので私が今月、他のクレジットカードで支払いをした425850円にもマイルは加算されるのでしょうか?
HIROSHIさん、コメントありがとうございます!コンフォートプラスへのアップグレードですが、時期によっては結構可能性は高いですよ。2月でしたら空いている時期ですから、可能性は十分あると思います。ただもちろん確実ではないですが(^_^;)
で、その上でのデルタアメックスゴールドカードのメリットですが、まずはビジネスクラスラウンジが2名まで利用可能になります。あとは前回書いた優先チェックインもおそらく可能です。加算マイルに関しては、搭乗時にゴールドメダリオンであれば、5マイルから8マイルに加算数がアップします。詳細はデルタ航空に確認していただくのが確実ですね!どうぞよろしくお願いいたします!
マスゴミマイラー様
デルタアメックスゴールドカード作ろうと思います。12月にカードを作りたいのですが「デルタアメックスゴールド紹介キャンペーン」の手続き、32,000マイルの獲得は大丈夫でしょうか?年間費の支払いはいつするのですか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願い致します。
HIROSHIさん、コメントありがとうございます。32,000マイルの獲得はもちろん大丈夫です!年間費の支払いはカード入会時におこないます。デルタ航空に搭乗予定なら、絶対お得なカードですから、ぜひご検討してみてくださいね!よろしくお願いいたしますー!
マスゴミマイラー様
度々すみません。
デルタアメックスゴールドカードを作ろうと思います。12月に申込み手続きをしても紹介キャンペーンで発行すれば32,000マイルの獲得は出来ますか?年間費の支払いはどのようにするのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
HIROSHIさん、コメントありがとうございます!12月の発行で32,000マイルの獲得ができるかどうかは、正直そのときになってみないと分かりません。マイル界隈は、いつ突然改悪が起こるか分からないですし、改悪は日常茶飯事で起こると思っていただいた方がいいかと思います。ご心配でしたら、なるべく早めにカード発行をされるのをおすすめします。
年会費の支払いに関しては、発行したデルタアメックスゴールドカードでの自動決済となります。カードを発行する際に銀行口座を指定することになりますが、そこからカード決済で引き落とされるという形ですね!参考になれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします!
初めまして、こんばんは。
伺いたいことがあるんですが…
今回ゴールドメダリオンからシルバーにステータスが下がってしまったんですが、改変された時は、シルバーでもラウンジ利用可能だったはずだったので、150万の壁を越えなくてもいいやって思ってそのままにしていました。
カードはゴールドでも、特典は受けられないのであれば、ゴールドカードを持っている必要もないのですが、既に年会費の引き落としがされていました。
ゴールドカードを持っているメリットってあると思いますか?
因みに年に数回、ほぼ大韓航空を利用して韓国に行く位なので、そもそものメリットもないと思うのですが…
カード自体を変更したり、返金とかできるのでしょうか?
あと、ステータスをシルバーからゴールドに変えたくても1年後じゃないと無理ですよね?
直接AMEXに聞くべきだとは思いながらも、ご存知かと思い伺った次第です。
宜しくお願いします。
もんきちさん、コメントありがとうございます!ご質問の答えですが、ずばり…デルタアメックスゴールドカードは、ゴールドメダリオンを維持しないなら継続保有しても意味がないカードだと思います!なので、1年間お試しで発行していただいて、初年度ゴールドメダリオンを満喫してもらい、気に入った方は頑張って150万円の決済をすることをおすすめしています。シルバーメダリオンは…あまり意味がないですよね。あとボクが知る限り、ラウンジはシルバーメダリオンの方は以前からずっと利用不可だったと思います。
カード年会費の返金は不可能でしょうね。ステータスも同じく…ですが、詳細はおっしゃるとおりアメックスにお問い合わせしていただくのが確実です。あまりお役に立てず申し訳ないです。ちなみにボクは今年も150万円決済しました。ゴールドメダリオンの価値は十分あると思います!
お返事ありがとうございます!!
いえいえ、詳しくアドバイスして下さりありがとうございます!
私は2013年から利用していたので、年会費は高いもののメリット沢山あったのでずっと持っていたのですが。。。
来年まで頑張ってゴールドを目指すことにします。
本当に色々とありがとうございます!!
もんきちさん、とんでもないです!ぜひゴールドメダリオンいっしょにがんばりましょう!今後ともどうぞよろしくお願いいたします!